イキヅライブ! LOVELIVE! BLUEBIRD ユーザーの皆さまに向けたガイドライン

はじめに

「イキヅライブ! LOVELIVE! BLUEBIRD」(以下「当プロジェクト」とします)は、当プロジェクトの提供するコンテンツを、より多くのユーザーの皆さまが、より多様な形で、安心して楽しめることを願い、本ガイドラインを制定いたします。

二次創作に関するガイドライン

二次創作に関しては、下記の事項を遵守いただくようお願いいたします。

禁止事項

以下のような二次創作活動を行うことはできません。

  • 公式と誤解・誤認されうるもの、または公認されていると誤解・誤認されうるもの
  • 当プロジェクトの公式ロゴを使用するもの
  • 公序良俗に反するもの、反社会的なもの
  • 特定の思想や信条、宗教的、政治的な内容を含むもの
  • 当プロジェクト、当プロジェクトに関する企業、製品、コンテンツ、キャスト、スタッフの考え方や名誉、イメージを損なうもの
  • 当プロジェクトに携わるキャストやスタッフの心情を傷つけるもの
  • 第三者の考え方や名誉、イメージを棄損するもの
  • 第三者の権利を侵害するもの
  • 営利目的と認められるもの(※)
  • 特定の個人、企業、団体や商品、サービスを宣伝するもの
  • 法人の活動として行うもの、または法人からの依頼によるもの
  • 当プロジェクトのコンテンツをそのままコピーして利用するもの、単なる改変の域を出ないものなどの創作性に欠けるもの
  • 当プロジェクトおよびその関係者から、協賛や提携を受けていると誤解・誤認させるもの
  • 本ガイドラインを簡略化・意訳・曲解した内容をSNSなどへ掲載・他者へ周知するもの
  • その他、当プロジェクトが不適切と判断するもの

なお、事前の許可なく生放送・配信、SNS等において二次創作作品を公開、配信、紹介その他方法で利用することがありますのであらかじめご了承ください。

※イベントやインターネットでの同人誌や二次創作グッズの頒布等のうち、個人の趣味の範囲内の活動に限り、当プロジェクトのコンテンツの二次創作作品を頒布することは可能です。その頒布行為が、個人の趣味の範囲を超えた事業活動あるいは営利目的に該当するかどうかは、当プロジェクトが作品の生産数量、価格、性質等の諸要素を総合的に判断して決定します。当プロジェクトがその頒布行為が事業活動あるいは営利行為に該当すると判断した場合には、その頒布行為を差し止めさせていただく場合がございます。

切り抜き動画に関するガイドライン

切り抜き動画の制作・投稿に関しては、<二次創作に関するガイドライン>の内容に加えて、下記の事項を遵守いただくようお願いいたします。

注意事項

切り抜き動画を制作・投稿する際には、切り抜き動画の概要欄の冒頭に

  1. 切り抜き動画の元となった動画のURL
  2. 切り抜き動画の元となった動画のタイトル

を入れることを遵守してください。

禁止事項

<二次創作に関するガイドライン>の禁止事項に加えて、次のような切り抜き動画の制作・投稿を行うことはできません。

  • 切り抜き動画の元となった動画における表現の意図や趣旨を故意に改変または誇張し、誤解を生じさせるような内容にすること
  • 誤情報または事実と確認されていない情報に関する文字や音声を加えるなど、虚偽情報の流布に繋がる行為
  • 切り抜き動画のサムネイルに、元となった動画の本意・意図とは離れた内容、誇張・曲解する内容、刺激的な内容を含む文字もしくは画像を使用する行為
  • その他、当プロジェクトが不適切と判断するもの

なお、切り抜き動画の内容・サムネイルその他事情により、削除手続きを行うことがあります。

本ガイドラインを遵守いただいたうえで、投稿プラットフォームの利用規約、ガイドラインなどに違反しない限り、皆さまが制作した切り抜き動画に対して、投稿プラットフォームが提供する収益化機能をご利用いただけます。

※切り抜き動画について、コンテンツID等の登録を含む自己の著作物としての自動識別機能の登録は禁止とさせていただきます。

音楽原盤およびミュージックビデオ映像に関するガイドライン

以下に定める音楽原盤およびミュージックビデオ映像に限っては、対象原盤および対象映像を使用して、皆さまの歌唱実演をあわせた二次創作物(いわゆる「歌ってみた動画」)を制作すること、また制作した「歌ってみた動画」を、個人により営利を目的としない場合に限り、共有サイトに投稿することができます。

「歌ってみた動画」の制作・共有サイトへの投稿に関しては、<二次創作に関するガイドライン>の内容に加えて、以下の事項を遵守いただくようお願いいたします。

なお、「イキヅライブ!LOVELIVE! BLUEBIRD」以外のラブライブ!シリーズについては音楽原盤およびミュージックビデオ映像の利用を一切許諾しておりません。

対象原盤・対象映像

(2025年5月12日時点)対象楽曲およびダウンロードサイトは現在準備中です。決まり次第こちらのページにてご案内いたします。

注意事項

「歌ってみた動画」を共有サイトに投稿する際には、「歌ってみた動画」の動画内または共有サイト内の概要欄等、適切な場所に、十分視認可能な大きさで、このページ下部のダウンロードページに掲載されている楽曲名および作詞、作曲家名の著作者表記等を行ってください。

  • 「歌ってみた動画」での利用は本ガイドラインに沿った内容であれば問題ございませんが、有償ライブでのカバー等はこれまで通り別途申請が必要となります。
https://www.bandainamcomusiclive.co.jp/foruse/

禁止事項

<二次創作に関するガイドライン>の禁止事項に加えて、次のような態様での対象原盤・対象映像のご使用はできません。

  • 本ガイドライン、当プロジェクトが個別に定める関連規定、ルール等に違反するもの
  • 対象原盤および対象映像に、皆さまの歌唱をあわせることなく、そのまま投稿すること
  • 対象原盤の楽曲のアレンジを含む編曲や歌詞を改変するもの
  • 対象映像を「歌ってみた動画」の背景映像以外の用途に利用すること
  • その他、当プロジェクトが不適切と判断したもの

音楽著作物の使用申請・使用料のお支払いについて

「歌ってみた動画」を共有サイトに投稿する場合は、一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)や株式会社NexToneなどの著作権等管理事業者に対する音楽著作物の使用申請や使用料の支払が、共有サイトの運営会社等によって適切に行われていることを確認したうえで投稿してください。共有サイトの運営会社等によってこれらの処理が行われていない場合には、皆さまの責任と負担において、音楽著作物の利用申請や著作権利用料の支払に係る処理を適切に行ってください。 本ガイドラインを遵守いただいたうえで、投稿プラットフォームの利用規約、ガイドラインなどに違反しない限り、皆さまが制作した「歌ってみた動画」に対して、投稿プラットフォームが提供する収益化機能をご利用いただけます。ただし、権利者や権利者が指定する第三者が登録しているコンテンツIDが含まれている場合、収益化をご利用いただけない場合がございますが、ご了承下さい。

※「歌ってみた動画」について、コンテンツID等の登録を含む自己の著作物としての自動識別機能の登録は禁止とさせていただきます。

その他注意事項

上記の各ガイドラインの内容に加えて、以下の点にもご注意ください。

  • ファンの皆さまによる二次創作が、当ガイドラインに準拠するものであるかどうかや、または法令上認められる範囲のものであるかどうかなどの個別のお問い合わせには、原則としてお答えいたしかねますので、あらかじめご了承ください。なお、当プロジェクトからの回答がないことをもってして、皆さまからのお問い合わせ内容に対して、承認・許諾等を与えるものではありませんので、ご注意ください。
  • 本ガイドラインによる二次創作の制作・投稿などによって起きうる第三者との間でのトラブルなど、あらゆる事象について責任を負うのは、当該二次創作の制作・投稿などを行った方ご本人さまとなります。当プロジェクトは、皆さまに生じたいかなる損害、紛争等について、一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。ただし、二次創作物の制作、活動、その他の利用によって当プロジェクトやキャストが損害を被ったときは、その損害を賠償していただきます。
  • 本ガイドラインは、予告なく内容が変更され、または廃止される場合があります。内容に変更が生じた場合には、常に最新の内容が適用されますので、その都度、最新の内容をご確認ください。
  • 本ガイドラインの規定内容に関わらず、当プロジェクトが必要と判断した場合には、コンテンツの変更、修正、削除、利用中止などを求める場合があります。当プロジェクトからこうした要請があった場合には、すみやかに要請に応じていただきますようお願いします。
  • 本ガイドラインは、日本語を正文とし、日本国の法律に従って解釈されるものとします。また、本ガイドラインにもとづく二次創作の制作・投稿などに関しても、日本国の法律を準拠法とさせていただきます。

2025年5月12日 制定