「イキヅライブ! LOVELIVE! BLUEBIRD」(以下「当プロジェクト」とします)は、当プロジェクトの提供するコンテンツを、より多くのユーザーの皆さまが、より多様な形で、安心して楽しめることを願い、本ガイドラインを制定いたします。
二次創作に関しては、下記の事項を遵守いただくようお願いいたします。
以下のような二次創作活動を行うことはできません。
なお、事前の許可なく生放送・配信、SNS等において二次創作作品を公開、配信、紹介その他方法で利用することがありますのであらかじめご了承ください。
※イベントやインターネットでの同人誌や二次創作グッズの頒布等のうち、個人の趣味の範囲内の活動に限り、当プロジェクトのコンテンツの二次創作作品を頒布することは可能です。その頒布行為が、個人の趣味の範囲を超えた事業活動あるいは営利目的に該当するかどうかは、当プロジェクトが作品の生産数量、価格、性質等の諸要素を総合的に判断して決定します。当プロジェクトがその頒布行為が事業活動あるいは営利行為に該当すると判断した場合には、その頒布行為を差し止めさせていただく場合がございます。
切り抜き動画の制作・投稿に関しては、<二次創作に関するガイドライン>の内容に加えて、下記の事項を遵守いただくようお願いいたします。
切り抜き動画を制作・投稿する際には、切り抜き動画の概要欄の冒頭に
を入れることを遵守してください。
<二次創作に関するガイドライン>の禁止事項に加えて、次のような切り抜き動画の制作・投稿を行うことはできません。
なお、切り抜き動画の内容・サムネイルその他事情により、削除手続きを行うことがあります。
本ガイドラインを遵守いただいたうえで、投稿プラットフォームの利用規約、ガイドラインなどに違反しない限り、皆さまが制作した切り抜き動画に対して、投稿プラットフォームが提供する収益化機能をご利用いただけます。
※切り抜き動画について、コンテンツID等の登録を含む自己の著作物としての自動識別機能の登録は禁止とさせていただきます。
以下に定める音楽原盤およびミュージックビデオ映像に限っては、対象原盤および対象映像を使用して、皆さまの歌唱実演をあわせた二次創作物(いわゆる「歌ってみた動画」)を制作すること、また制作した「歌ってみた動画」を、個人により営利を目的としない場合に限り、共有サイトに投稿することができます。
「歌ってみた動画」の制作・共有サイトへの投稿に関しては、<二次創作に関するガイドライン>の内容に加えて、以下の事項を遵守いただくようお願いいたします。
なお、「イキヅライブ!LOVELIVE! BLUEBIRD」以外のラブライブ!シリーズについては音楽原盤およびミュージックビデオ映像の利用を一切許諾しておりません。
(2025年5月12日時点)対象楽曲およびダウンロードサイトは現在準備中です。決まり次第こちらのページにてご案内いたします。
「歌ってみた動画」を共有サイトに投稿する際には、「歌ってみた動画」の動画内または共有サイト内の概要欄等、適切な場所に、十分視認可能な大きさで、このページ下部のダウンロードページに掲載されている楽曲名および作詞、作曲家名の著作者表記等を行ってください。
<二次創作に関するガイドライン>の禁止事項に加えて、次のような態様での対象原盤・対象映像のご使用はできません。
「歌ってみた動画」を共有サイトに投稿する場合は、一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)や株式会社NexToneなどの著作権等管理事業者に対する音楽著作物の使用申請や使用料の支払が、共有サイトの運営会社等によって適切に行われていることを確認したうえで投稿してください。共有サイトの運営会社等によってこれらの処理が行われていない場合には、皆さまの責任と負担において、音楽著作物の利用申請や著作権利用料の支払に係る処理を適切に行ってください。 本ガイドラインを遵守いただいたうえで、投稿プラットフォームの利用規約、ガイドラインなどに違反しない限り、皆さまが制作した「歌ってみた動画」に対して、投稿プラットフォームが提供する収益化機能をご利用いただけます。ただし、権利者や権利者が指定する第三者が登録しているコンテンツIDが含まれている場合、収益化をご利用いただけない場合がございますが、ご了承下さい。
※「歌ってみた動画」について、コンテンツID等の登録を含む自己の著作物としての自動識別機能の登録は禁止とさせていただきます。
上記の各ガイドラインの内容に加えて、以下の点にもご注意ください。
2025年5月12日 制定